クレジットカードの国際ブランド
hatena 『決済会社が正式に対応しているのがDC・UFJ・NICOSとのことで標記の内容になっております。ご了承ください。』
却下されました。メールとアイデアで 2 度同じような質問(要望)をして、 2 度とも同じような回答。まぁオフィシャルな回答がコロコロ変わっても困りますが、頑なに拒否されるのは何故なのか。「DC,UFJ,NICOS の VISA/Master が使えます」なんていうのは、 VISA/Master が使えますとは言えません。 VISA/Master のマークが付いていれば何処のカード会社が発行したカードでも使えるというのが、国際ブランドの意義。「DC,UFJ,NICOS の VISA/Master しか使えないというのなら、それは国際ブランドに対応しているんじゃなくて、そのカード会社のハウスカードと同列になってしまいます。また、「他社発行のVISAで決済実績あり」というのも無視ですかそうですか。
VISA/Master として決済された売り上げが、実際にどのカード会社に請求されるかというのは、はてな(決済代行サービス)とカード会社の間の問題であり、ユーザーには全く関係のないことです。
「決済会社」という単語が出てきているところから、決済代行サービスを利用していると仮定すると、拒否される原因は、
- 決済代行サービスの中の人がよくわかっていない
- 決済代行サービスの中の人とはてなの中の人の間の意思伝達ができていない
- 私の日本語が通じていない
- 大人の事情
というあたりでしょうか。
参考リンク
開拓した加盟店は、特定の国際ブランドがついていることで、同じ国際ブランドのついているカードであれば、どのカード会社が発行したものでも取扱が可能です。また利用者は、所有のカードに国際ブランドがついている場合、そのブランドを取扱える店舗であれば、カード会社の違いに関係なくどこで利用できる特性があります。
また、NICOSの加盟店ではNICOSカードの他、世界中のカード会社が発行するVISAとMasterCardをお取扱い頂けます。
NICOSクレジットカード(国内専用)
というのがある(所謂ハウスカード)。国際ブランドが付いていないので、このカードは NICOS 加盟店でのみ利用可能。
参考リンクの URL が微妙に間違っていたので訂正。